管理人は、8月の社労士(社会保険労務士)試験に向けて勉強を始めています。
何社か通信講座を比較して、最終的に3社を比較して、クレアールの通信講座を選びました。
選んだ理由については次の記事を見てください。
-
-
社会保険労務士(社労士)通信講座の比較【概要】
少し時間が空いてしまいましたが、社会保険労務士(社労士)の 通信講座を検討する際に比較した通信講座について簡単にまとめてみます。 最終的にどの通信講座を選ぶかは、ご自身で判断することだと思いますので、 ...
続きを見る
そして、私は記事の中で、次のように発言しています。

独学での勉強もそうですが、あれこれ手を出してしまうと逆に学習効率が落ちてしまいます。
無理でした。エラそうに言っておきながら、いいものを見つけてしまいました。
私はもう、クレアールへのお布施をしてしまった後なので、手遅れですが、
まだ、申し込んでない方は是非候補に加えるべきであると思いましたので、紹介します。
いろんな通信講座のいいとこ取りをしたような内容になってます。
【社労士】資格スクエアとは?
資格スクエアとは?
株式会社サイトビジットが運営している、「IT×脳科学」をフル活用した全く新しいオンライン資格講座です。
聞いたことないなぁ?と思って調べてみたら、通信教育の会社ではなく、「IT企業」でした!
(わずか4年で無料会員数40,000人突破!急上昇中の教育系ITベンチャー企業)
IT企業ならオンラインでの学習に強くても不思議ではありませんね。
【社労士】資格スクエアの特徴と他の通信講座との違い
資格スクエアの特徴をまとめると、
資格スクエアの特徴
◆従来の通学型資格予備校との違い
・校舎を持たず固定費や人件費を抑えているので価格が安い
・校舎に行かなくてもいいから自分のペースで勉強を進められる!
・いつでもどこでも何度でも講義が視聴できる!
◆通信講座との違い
・DVDやCDではなくオンラインなので、スマホがあればいつでもどこでも勉強できる!
・脳科学の権威であり、東京大学薬学部教授の池谷裕二氏全面協力の「IT×脳科学」を利用した問題演習機能!
・WEBで全て完結!講義動画の横に編集可能なオンラインレジュメ!
・条文リンク機能で辞書を引く必要はもうありません!
さらに・・・
・疑問点はすぐに質問!さらに質問回数は無制限!
・みんなの質問を共有できるみんなの質問機能!
・受講生同士のオンライン単語帳の共有機能!
・講義動画の21段階倍速機能で1時間の動画が最大20分に!
資格スクエアのサイトを見てみると確かに安い。
そして、他の通信講座のオンライン講座とは比較にならない高機能っぷり。。。
とりあえず、見るだけでもすごさがわかります。
管理人が感じた資格スクエアの優位性をまとめると。
資格スクエアの優位性
・講座の価格が安い(キャンペーンもあり)
・オンライン学習ツールが充実、そして高機能
・「IT×脳科学」をフル活用した全く新しいオンライン学習
・質問回数無制限+各種共有機能
・合格できたら全額キャッシュバック(今だけ?)
最近はどの通信講座も、WEBを活用したオンライン学習(いつでも・どこでも・スキマ時間の活用)、低価格がセールスポイントとしてあげられています。
資格スクエアはそのセールスポイントは十分に満たした上で、さらに付加価値を提供しています。
(なぜ検討時に見つからなかったのか本当に悔しいです)
【社労士】資格スクエアの評判・クチコミを調査(テキストetc.)
散々褒めちぎってきた管理人ですが、資格スクエアを受講してはいません。
ホントのところはどうなのか、受講者のクチコミを調査してみました。
しかし、あまりメジャーではないからか、資格スクエアの社労士講座についてあまりクチコミが発見できませんでした。
ただ、社労士よりもはるかに難しいとされる司法試験予備試験についてはクチコミが見つかりました。
その中から、両講座に共通する事項についてまとめたいと思います。
主なクチコミ内容(各資格共通)
- 地方在住で大手予備校が近くになく諦めていたのですが、オンラインでも学べる資格スクエアの講座を見つけ、みごと合格することができました
- 講義は好きな速度で再生出来るので、効率よく学習することができた
- オンラインでいつでもどこでも学べるので、通勤時など隙間時間を活用することができた
- 講義のレジュメは非常に分かりやすく、試験当日は印刷して会場で最後の復習に使いました
一方、社労士講座についての残念ポイントは、
残念ポイント
- 資格スクエアのテキストや問題集は市販書 2冊
- 新しい会社なので講座の合格実績や口コミなどが少ない
「資格スクエア社労士講座のテキストは市販教材2冊と講師のオリジナルレジュメのみ」
ここが正直なんとも言えない点ですが、レジュメの完成度はかなり高いとの噂です。
クチコミが少ないこともあって悩んでいる人も多いと多います。
そうしたら、最後の手段です。自分で体験してみましょう。
会員登録(無料)で社労士講座資料請求&無料体験講座が受講できます!
まとめ
本当にこれから受講する人がうらやましいです。
管理人はクレアールに申し込みをしてしまったので、2回落ちたら次は絶対資格スクエアにしようと思います。
通学講座や通信講座も一概に大手がいいということもなく、結局は相性だと思います。
どこにしようか悩んでいるのであれば、資料請求してみましょう。
無料で資料請求ができるのはとても恵まれてる時代に生きてるなぁとつくづく思います。
では、私は勉強でもしてきます。。。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。