お久しぶりです。ひひまろです。在宅勤務・テレワークなどが話題になっていますが、私は相変わらず満員電車で通勤しています。資金やインフラが十分にある大企業がうらやましい。。。
G検定の時にも似たようなことをしましたが、現在進行形の資格取得日記を記事としてアップしていきたいと思います。
せっかくのブログ、みなさまに読んでいただいているのだから、「みなさまのお役に立てるような記事にしたい!」ということで、狙う資格は以下の中からブログを読んでくださるみなさまに決めていただこうと思います。(お問い合わせページ・コメント欄・TwitterのDMにメッセージお願いします。】
Message @@maro_yutolog
※受験日・受験資格等を考慮しリストアップしております。
目次
①TOEIC 800点
言わずと知れたTOEICで800点を目指します。
最後に受けたのは大学3年生の時でそのときのスコアは750点ほど、
以降英語に触れる生活・業務は行っていません。
【試験日程】
・2020年 9月13日 (日)
・2020年10月 4日 (日)
・2020年10月25日(日)
②行政書士 合格率:10~15%
「街の法律家」といわれる書類と手続きのスペシャリスト。
法律に基づいて行政機関に提出する許認可申請書類等の作成・提出・手続代理や契約書・遺言書等の権利義務、事実証明に関する書類の作成・代理を行う。
【試験日程】
11月第2日曜日
③社会保険労務士 合格率:5~10%
企業の需要に応え、企業内の人事や労務に関し法律や労務管理の知識を駆使して、適切な労務管理その他労働社会保険に関する指導を行う専門家。人事・労務のスペシャリスト。
【試験日程】
令和2年8月23日(日)
④中小企業診断士 合格率:1次・2次ともに約20%
中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家。
【試験日程】
1次試験:8月上旬頃の2日間(今年は7月?)
2次試験:10月下旬頃
口述試験:12月中旬頃
⑤宅地建物取引士 合格率:約15%
宅地や建物の売買や交換、貸借の代理や媒介など不動産取引が行える国家資格。不動産売買を仲介する宅地建物取引士は、重要事項について口頭で説明、交付、書面に記名、押印するなど不動産取引を公正かつ安全に行うための重要な役割を担う。
【試験日程】
2020年10月18日(日)
⑥ITストラテジスト 合格率:約15%
高度IT人材として確立した専門分野をもち、企業の経営戦略に基づいて、ビジネスモデルや企業活動における特定のプロセスについて、情報技術を活用して改革・高度化・最適化するための基本戦略を策定・提案・推進する者。
【試験日程】
2020年10月18日(日)
◆補足事項◆
私が持っておらず、試験日程・受験資格から考えて取得可能性がありそうな資格をリストアップしました。明らかに、無理だと思われる公認会計士・税理士・司法書士等の資格は対象外とさせていただきました。
挑戦する資格は当ブログお問い合わせページ・コメント欄・TwitterのDMにて受け付けます。4/18(土)21:00までの集計結果から挑戦する資格を選びます。
Message @@maro_yutolog
独学派の私ですが、資格によっては予備校・通信講座等も検討するかもしれません。
どういう風に受験していくのか気になる資格や一緒に合格を目指したい方まで、どんどんリクエストしてください。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。